5月8日の朝6時15分に新潟駅前を出発し、一昨日5月15日17時3分に無事青森駅前までたどり着きゴールしました。433㎞、7日間と10時間48分の旅でした。
今日から少しずつこの本州縦断フットレース R7ステージの様子を伝えていきたいと思います。
前日の夕方に新潟入りして名物のへぎそばとタレカツ丼のセットを食し、8日の朝からいざ出発です。残念ながら本降りの雨で出発時は上下共にレインウエアといういでたちになりました。ただ天気は徐々に回復見込みという事で昼過ぎには雨は止んで、レインウエアから解放されました。
私は今回全て歩きのつもりでレースに臨み、実際に全てを歩き通しました。433㎞を7泊8日、一日に50㎞から60㎞程度動けばゴールできる算段です。昨年に完走した例幣使みち395㎞(京都ー軽井沢)でも同様に6泊7日でほぼ歩き通してゴールできたので同じ作戦です。私の弱い足ではこの距離を走ると確実に途中でつぶれる自信があるので^^;
一日目のゴールは56㎞先の瀬波温泉の宿に設定し、この日はそこまで延々と歩きました。
コースは平坦で、新潟の市街を抜け新発田に入るとだんだん周囲が田舎っぽくなって、店が少なくなってきます。この日はまだコンビニも4-5㎞に1つはあって困りませんでしたが、昼ご飯を食べることができるような店はほぼありませんでした。(1軒あったけれど時間がかかりそうで避けた)
スーパーも少ないようで、初日の午後以後に移動式のスーパーを見る機会が数多くありました。
レースでは決められたチェックポイントを通過すると、その旨を大会本部にスマホで登録する必要があります。そのチェックポイントは433㎞で9か所、40㎞以上につき1か所という非常に大雑把というか、歩きだとほとんどの場合1日1か所のチェックポイントしか通過しません。この日は初めてのチェックポイント、CP9:荒川の旭橋南詰を通過しました。
初日はまだまだ元気でゴールしたいところでしたが、60㎞も動いていないのに、なぜか右足首の痛みが強く心配しながら、夕方6時ごろに目的地の瀬波温泉の宿「ゆ処そば処磐舟」に到着。
この宿は基本日帰り温泉ですが、宿泊もできるタイプ。名前に反して晩御飯は付属のカフェでカレーくらいしか用意がありませんが、何といっても温泉がすばらしかった! 露天風呂から日本海に沈む夕日を満喫しました!
ホテルに入ったら、ごはん(カレー大盛り)、風呂(露天で夕日!)、ストレッチ、湿布(痛む右足首にロキソニンテープ)をして夜9時半には就寝しました。
つづく
宿泊した宿:瀬波温泉「ゆ処そば処磐舟」
移動予定距離:56.0㎞、 実際のGPS:58.03㎞
獲得標高差:168m