11月8日(日)に湘南国際マラソンを走ってきました。
jognoteと共通の部分は下半分に、上半分は雑感です。
たくさん友人に会えた^^
tokiさん、よたろうさん、ホージーさん、とうりょう3、ペペロンチーノさん、にゃんねるさん、詩春さん、momoさん、Seven3さん、むっぴょさん、マサブさん、みこさん、マイタケちゃん、まなぴー、K石さん、いそじのさん、おでんでんさん、イッシーさん、UMEさん、kanzakiさん・・・
応援に来てくれた皆さん、一緒にレースを走った皆さんお疲れ様でした!
去年よりだいぶ湘南国際が改善された
1:電車が増発され混雑が緩和された
2:平塚からのシャトルバスが開始され、アクセスが少し楽に
3:スタートが国道からバイパスに変更され、道が広く混雑がましになった
4:完走賞にメダルがついた
打ち上げ楽しかった
茅ヶ崎のスーパー銭湯でちょこっと風呂に入って、茅ヶ崎駅前のスナックへ。ここは○石さんが常連とのことで、貸切で打ち上げ。料理もお酒もすばらしく、フルを走りきった仲間とああでもないこうでもないと他愛無いマラソン談義は楽しい^^
駅から会場までがやはり遠い!
帰りは会場から大磯駅まで打ち上げの仲間と歩いたのですが、50分近くかかりました。フルを走った足にはきつかったー。
翌日は体がギシギシ言ってる
太もも前、後ろ、ふくらはぎがパンパン。左腸頚が少しやばめ。腰と両肩も筋肉痛。階段の下りは嫌だなあ・・・。
メダルを首からかけてくれた
ゴールすると完走メダルを首からかけてくれるために、係員が並んでいました。女性とか男性とか。私の近くには50前後のおじさんと、60過ぎのじいさんと20前後の可愛い女性。
で、この女性の前だけ3人のランナーが並んでいて、おじさん2人はヒマそうにしてました。
私はもちろん、4人目として可愛い女性の列に並びました^^
ここからはレース完走記(Jognoteと同じです)
昨日の湘南国際マラソンの振り返りです。
Net:3時間45分34秒
Gross:3時間48分1秒
ラップ:
0-5km : 26'26 (5'17)
5-10km : 26'03 (5'13)
10-15km: 25:55 (5'11)
15-20km: 25:42 (5'08)
20-25km: 26:24 (5'17)
25-30km: 26:55 (5'23)
30-35km: 26:26 (5'17)
35-40km: 28:35 (5'43)
40-Goal: 13:13 (6'01)
スタート:
すみません、3時間~3時間半なんていう身分不相応な場所の真ん中あたりに並びました。でも私より更に前に大きなゼッケン番号の人たちがいっぱい・・・。スタート順が厳密でないために結構いい加減な状態になっていました。
好位置で待っていたため、スタートロスは2分27秒。やはり、スタート時の高揚感は素敵です^^ よし頑張るぞ!
0-10km:
最初の混雑も2kmほどであまり気にならない程度に。
3km地点で、「あきのぽんさーん、がんばってー!」と声が、見るとにゃんちゃん、Cちゃん、ペペさんが応援してくれている。知らなかっただけにすごくうれしい。
周囲の速度がちょうどよい感じだったので、できるだけ流れに身を任せてぼーっとしながら走る。大体5分10秒~15秒くらい。
10-15km:
だんだん走るのが気持ち良くなってくる。ぼーっと走っているとスピードが上がるので、時計を時々チェックしながら5分10秒ペースを守るように走る。
15-20km:
すげー気持ちいい^^ 知らず知らずに鼻歌を歌いながら走ってた^^ 気がつくと19kmのあたりでは5分/kmまで上がっていた。いけないなあ・・・。
20-25km:
23kmを過ぎたところで急に苦しくなる。ランナーズハイ終了。まだまだ先は長いので、しんどくない程度まで少しペースを落として走ることにする。5分20秒~25秒まで落とすと楽になったので、このペースをしばらく刻むことにする。
25km-30km:
結構しんどい。いつものようにフルマラソンなんかに参加してしまった自分を呪い始める。ここから歩いても5時間以内かなとか、何度も頭をよぎる。でも、なんとか5分20-25秒ペースは維持。
30km-35km:
なんか30kmを過ぎたら急に楽になった。これが練習の成果? 俺ってすごい!とか自画自賛しながら走る。なんか無心で体を動かしていると前に進んでくれる感じ。
実は、このあたりでかんかん照りから曇りに天気が変わっていただけのような気もする・・・。
35km-40km:
35kmを過ぎて、ガクっと走れなくなる。本当に急変。35kmの魔物さんよこんにちは。呼吸が荒くなって、左足の付け根から腸頚までが痛くなる。自分でも腰が落ちてしまっているのが良く分かる。で、よろよろ走っていると再び声援が、にゃんさん、Cちゃん、まなぴーだ^^ どうせならもっと格好よく走っているときに見てほしかったな。
37kmからは湘南国際名物? 魔の折り返し。ゴール地点を横目に見ながら、応援者のいないバイパス線のなだらかな上り坂が続き、先の方まで見渡せる。
そこには陽気のせいでゆらめく遠景の中に延々と続くゾンビの群れのようなランナーの姿が^^ このあたりではきれいなフォームで走っている人は既に残っておらず、すごくシュールな映像。私もゾンビの一員として、頭の中には「とにかく歩かない」のそれだけ。
40km-ゴール
足が上がらない、前に出ない。下りの道のはずが登りに思える。応援が聞こえてきても顔を上げる気力もなくて、3mほど前を見ながら足を交互に出すことだけに気力を振りしぼる。
15mほどきつい坂を登るとゴールが見えてくる。時計は3時間47分50秒くらい。少し急げば47分台でゴールできると、最後の気力を振り絞ってスパートしようとしたら左足ふくらはぎが攣ってしまい、最後はよろめきながらゴール。みっともない・・・。
レースを振り返って
今までなら30km以後で失速していたのが、35kmまではレースらしい走りができたこと。また最後の2kmを除くと6km/分を割ることなく最後まで粘れたこと。やはり今までの走りこみの成果はちゃんと出せたと思います。レース運びも思っていた通りで、実力はちゃんと出し切れたと思うので満足です。
でも、やはりまだまだロングの走りこみが足らず35km以後で失速。腹筋・背筋の強化と定期的な30km以上のロング走が必要だと痛感しました。