五合目からの富士山、快晴で気持ちよかった! またまた野鳥撮影の話です。ここはランニング関連のブログはずなんですが、なんで?と思われてる皆様。一応ご一緒したメンバーはUTMF完走者とか、ウルトラマラソンの経験者なんでOKという事にしておいてください…
公式サイトにあったイメージ図 皆さんスラックレールというものをご存知でしょうか? 開発・販売元のサイトに以下のように書いています。 『スラックレールは、床に置いたスラックレールにバランスを取りながら乗る事で、「体幹」「バランス」「集中力」を養…
都庁前から小江戸大江戸のコースを走りました 今年も美女2人を相手に汗を流しながら一夜を共にしてしまいました。 この時期はくそ暑いので、毎年ラン仲間と都内を夜スタートで朝まで走るということをやっています。今年もラン仲間の女性2人と走ってきました…
高尾から夏には珍しくきれいに富士山が見えていました この暑さを言い訳にほとんど走っていません。このままではいけないと暑さを避けて山に逃げ込んだはずが、山の上もむっちゃ暑かった!10日ほど前に数年ぶりにトレイルランに行って、暑さと体力の衰えから…
買おうと思って詐欺にあったトンボ玉用具一式。別のページでも売っていました 皆さんインターネットで買い物しますよね。私も1990年代からネットで買い物をしていて、今はネットでの買い物の方が多いくらいです。今回初めてネット詐欺にあいました、というか…
トレイルの途中にアイスクリームを食べる幸せ^^ 6月、7月と暑さを言い訳に走っていません。6月の走行距離は100㎞ちょっと、7月もまだ50㎞足らずです。このままではいけないと思って、超久しぶりにトレイルを走ってみました。最後にトレイルを走ったのは4-5年…
権現山バードサンクチュアリ。観察窓で座って撮影できるのは基本写真でカメラマンが座っている4か所。休日は場所取り合戦になりそう。 最近野鳥撮影の話ばかりですが、まあ仕方がない。あまり走っていません。4月~6月初旬までレースも含めて体を酷使したので…
「Picture Bird」というアプリの真ん中にある「AIによる画質改善」を使います 少し前に「AIの画像補正技術が高すぎて、そこに存在しない生物を作り出して起きてしまった悲劇」という題名で、悪意なく写真をAI補正してネットに上げていたらありえない野鳥写真…
何かわからず撮影した野鳥。後で露出を上げてみるとキビタキでした。ラッキー! ラン仲間でやはり今年になって野鳥を撮り始めた野鳥撮影初心者3人連れで八王子城跡に行ってきました。目標はサンコウチョウという鳥。今年も夏鳥として八王子城跡で巣作りして…
夕日ヶ丘展望台からの利尻岳 利尻島一周悠遊覧人Gで53㎞走った前日は自転車で、翌日は車で利尻島を観光しました。素晴らしい景色とおいしい食事、レースの天気は散々でしたが利尻の自然と味を満喫しました。利尻島では70億円以上をかけて自転車道を整備した…
エゾカンゾウと利尻岳 6月4日日曜日に開催された「利尻島一周悠遊覧人G」という53.7㎞のレースに参加してきました。はるばる北は最果ての島に行くのでせっかくならば観光もと私は金曜に現地入り、土曜日は1日観光、月曜日も午前中は観光して帰る日程です。で…
青森駅横で記念撮影! 私が本州縦断フットレース R7ステージを逆コース(新潟→青森)としたのは、青森観光がしたかったことが一番大きな理由です。30年ほど前に東北地方の営業担当だったことがあり青森県は何度も訪れましたが、観光をしたことがなかったので…
このまとめはあくまで遅い人用です。本州縦断フットレースR7ステージは433㎞、この区間を9日間で踏破できれば完走、私のように全歩きでも完走できます。本州縦断フットレースに挑戦したい、挑戦しようと思っているけれど自信がない方の後押しになれば幸いで…
ちょうどフジが盛りで満開の野生のフジがあちこちで咲いていました 本州縦断フットレース R7ステージ、433㎞で長いです。私みたいに歩くと7日半、風光明媚なところも通りますが、単なる田舎道や国道沿いも多い。なんとかして気を紛らわせながら先に進むしか…
黒石市に入ると岩木山だと思いますが、津軽富士の姿が見えてきます。 さて、いよいよ最終日。既に青森県の大鰐温泉まで来ており残りは49㎞。とぼとぼ歩けばゴールできるはず!幸い前々日まで苦しんだ左足首も前日から痛みが鈍痛に変わり、腫れも進んでおらず…
テーピングをした足、左足首は腫れて太くなっているのが分かります。 6日目の夜は鷹巣駅前の古いビジネスホテルで休みましたが、ビジネスホテルの良いところは自室にユニットバスがあるところ。この日も痛む左足首の炎症をなんとか抑えようと30分ほど冷水で…
この日出発して5㎞ほどで見えてきた五城目城 おばあちゃんの家のような小野旅館でゆっくり休んだものの、左足首の状態は今一つ。キネシオのテーピングで保護したものの、少しむくんできた感じで鈍痛があるまま朝5時半に出発しました。この日も61.4㎞の予定で…
ガードレールと崖にはさまれた殺風景な道をひたすら進みます。 ルートインでリラックスして、快晴の元朝5時半にスタート。前日から痛み出した左足首ですが、30分の冷水アイシングと一晩の睡眠が効いたのか、朝にはだいぶましな状態に。そうはいっても鈍痛が…
鳥海山の勇姿には癒されました。 事前の計画でも4日目から6日目の3日間がヤマだと思っていました。計画上の距離で、60.8㎞、58.4㎞、61.4㎞と60㎞前後の距離が続く3日間。この3日をなんとか乗り切れば完踏が見えてくると思っていました。その4日目、酒田駅前…
日本海沿いの景色は相変わらず美しい! レース3日目も昨日に続いて快晴、この日は期間最短の45.5㎞予定ということもあり少し寝坊して。宿が朝ごはんの代わりに用意してくれていたおにぎり弁当(鰆の焼物、ウィンナー、イチゴ付き)をおしいくいただいてから…
笹川流れの海。本当にきれいでした! さて、レース開始初日から右足首が痛くて当惑していました。この足首は昨年の小江戸大江戸で痛めた古傷、心配です。元々左足首も含めて足首がネックになることも多いので、持参のキネシオテープで両足首のテーピングをし…
新潟駅を出発時の私。雨が本降りでした 5月8日の朝6時15分に新潟駅前を出発し、一昨日5月15日17時3分に無事青森駅前までたどり着きゴールしました。433㎞、7日間と10時間48分の旅でした。今日から少しずつこの本州縦断フットレース R7ステージの様子を伝えて…
私の今年のメインレースは本州縦断フットレースR7ステージです。明後日5月8日(月)朝に新潟駅前を出発し、リバースコース(通常は青森から新潟)で青森を目指します。計433㎞の道のりを7泊8日で踏破し、5月15日(月)に青森駅前でゴール予定です。明日午後…
右から、SIDAS(Comformable)、カスタムバランス、MIZUNO、アスリートクラブのインソール 皆さん、カスタムインソールって作ったことありますか? 走り始めて20年足らず、私は過去に足底腱膜炎、腸脛靱帯炎、梨状筋症候群などトラブルに見舞われたこともあ…
ウルトラマラソン遠征の目的は観光とうまいメシ! 走りながら見た景色・コースって単なる観光と違って心に残るし、せっかくラン仲間と行くならレースの前日、後日を利用してワイワイ観光もしたい。渥美半島ウルトラネイチャーランは土曜日開催なので、日曜日…
一緒に出場した3人で。全員完走しました^^ 行ってきました、渥美半島ウルトラネイチャーラン。予想通りの雨でしたが、思ったより雨量は少なく、前半は本降りだったものの後半からは小降りで時々ほとんど止んでいたりするような天気でした。風も予想の平均7m…
渥美半島ウルトラは一日中大雨の予報 憂鬱です。渥美半島ウルトラネイチャーランが明後日に迫ってきていますが、天気が最悪。一日中本降りというか土砂降り予想、おまけに風速平均6mという強風。横殴りの雨の中のレースになりそうです。
1か月近く風邪で寝込んで足がすっかり弱くなってまだロングがしっかり走れません。先々週は半分歩きで36㎞、先週は38㎞と少し長めに走れるようになったものの、一昨日は20㎞過ぎてから梨状筋(簡単に言うとお尻)が痛くなってほぼ歩き、なんとか32㎞という状…
2月から3月にかけて4週間も風邪で寝込んで、この間に走った距離は13㎞。その後徐々に体を戻そうとはしていますが、1か月のブランクは大きくてまだロングでも30㎞程度しか走れません。でも無理せず少しずつ回復するつもりでジョグっています。まずは4月の渥美…
残念です。 2月中旬までは50㎞ロングを含めて順調に足を作ってきて、3月の小江戸大江戸、4月は渥美半島ウルトラ、5月にメインの本州縦断R7、6月に利尻ウルトラと予定していました。しかし、2月中旬に風邪をひいてからその風邪がまだ治りません。今も微熱が続…